抜き即斬
無外流は形の初太刀、抜き打ちで鮮やかに斬る
鵬玉会は流祖の哲学を守る、日本最大の無外流の団体である
1.使用できる真剣
(1) 鞘をはらって重さ1100 g以内
(2) 横手筋のところの身幅が2.6cm以内
(3) 鍔より20cmのところの身幅が2.8cm以内を推奨。3.3程度まで認める
(4) 鎬のない平造りの刀は使用できない
※ 刀をレンタルする場合は、抜き打ちは不可。
2.大枠 チャンスは2本
(1) 自分の畳表は自分で巻く。
(2) 1人の選手に与えられるチャンスは畳表2本。
(3) 1巡目で1本目を斬る。
(4) 男子(一畳)と女子(半畳)は分ける。
(5) 形の途中で失敗した場合、そこまでの成功分を活かして加点するが、形としては失敗であるため、その形は終了とし、次の形へ移行する。
(6) コートに入ったところから、勝負は始まっているため、間合いを調べることと素振りは禁止とし、行った場合はその形は無効とし加点されない。ただし、新人戦出場者に限り、抜刀して間合いを調べることを認める。
3.勝負について 5分3本の形
(7) 持ち時間5分以内に3本の形で斬ることが許される。(刀身の曲がりを修正する時間・台を移動する時間も含む)
(8) 無級・級について 5分以内に斬る3つの形については、同じ形であっても構わない。
(9) 初段について 5分以内に斬る3つの形については、2つ以上の形でなければならない。
(10) 弐段以上について 5分以内に斬る3つの形については、3つともに違う形でなければならない。
(11) 1巡目は事前申請した形で斬る。失敗するまでその形は続け、血振り納刀までしなければならない。失敗した場合は、その場で敵付・血振り納刀まで行う。
(両車は2本、四方は4本立てる。それぞれ2本、4本で1本とする)
(12) 抜刀しての袈裟や逆袈裟等も一つの形としてカウントし、それぞれが成功すれば所定の得点が加点されていく。
(13) 難度の高い形の抜き打ち初太刀ほど高い得点が加点される。
(14) 形の二の太刀以降は、基本的に抜刀での斬りと同じ点数を計算される。
(初太刀以外で、形では真向の場合、左右いずれかの袈裟で斬る。)
4.失敗はそこまで
(15) 形3つのいずれであっても、失敗した瞬間にその形は終了。そこまでの得点が持ち点となる。失敗したものが二の太刀であった場合、初太刀は加点される。
(16) 刀を床(地面)にうちつけた場合、失敗とみなし、その点数は加点されない。
(17) 袈裟斬りの際、以下の内容が顕著と審判が認めた場合は失敗とし、その形は終了。今までの持ち点が追加される。
a) 切っ先が落ちている場合
b) 斬った方の肩が入りすぎている場合
(18) 逆袈裟斬り、および横一文字斬りの際、以下の内容が顕著と審判が認めた場合は失敗とし、その形は終了。今までの持ち点が追加される。
a) 抜刀の際に右こぶしを大きく左に回した場合
(19) その他、申請した形の理合に則った刃筋と明らかに異なる場合は、その斬りは失敗とし、その形は終了。今までの持ち点が追加される。
(20) 形の場合、抜き打ちではなく、いったん抜刀して止まった、あるいは戻したと見えた場合、その抜き打ちでの斬りは抜き打ちと認めず失敗とし、その形は終了。今までの持ち点が追加される。
5.タイム
(21) 畳表のさしなおしは、選手の申請、もしくは主審の指示で担当により行われる。
(22) 刀が曲がった場合、選手の申請、もしくは主審の指示で曲げを修正する。
(23) 1巡目終了時点で、2巡目の形を変更したい選手は申請する。
(24) 過去一度も参加したことがない初出場の選手は、別途新人枠としても順位を計算される。新人枠の選手は赤の腰紐をつけること。
(25) 2巡目は1巡目の合計得点が低い選手からスタートする。この2本の点数の合計で順位を決定する。
6.形について
(26) 胸尽くし等、突きが入る技は、突きを抜くまでを一太刀し、抜けなければ失敗とする。
(27) 陽中陰は足首として半畳を使用、二の太刀として別の場所に一畳を使用。2本合わせて一回分とする。
(28) 破図味は目を狙う初太刀を半畳とし、二の太刀以降は男性は一畳、女性は半畳を使用する。三の太刀用にもう一本立てる場合は、事前に申請を出しておかなければならない。破図味すべての畳表で一回分とする。
(29) 敵が複数いる形については、敵の本数だけ畳表を立て、あわせて一回分とする。
(30) “置き藁”が許されるのは水月のみとする。この場合は初太刀のみが対象。
(31) 陽中陰は足首として半畳を使用、二の太刀として別の場所に一畳を使用。2本合わせて一回分とする。
7. レッドカード 一発失格
(32) 試合中に刀による怪我をし、血を流したことが認められた選手は、即時失格となり、その巡は終了。今までの持ち点が追加される。怪我をした場合、段位・級位を一段階剥奪される可能性がある。
(33) 抜刀の際に、鞘を持つ左手のいずれかの指が鯉口より刀身側に飛び出しているのを認めた場合、即時その一本については失格となる。
(34) 以下の場合、失格とし、その巡は終了。そこまでの持ち点が追加される
a) アクセサリーの着用が判明した場合
b) 腕まくりをしていた場合
c) 参段以上で脇差しを差していない場合
d) 斬り終えた際の所作が武士らしからぬ(ガッツポーズを取るなど)場合
(35) コート外では、自分の演技後の刀の手入れ時以外は、いかなる場合も抜刀してはならない。発見時は、即失格とし、それ以降の大会参加資格を失う。
(36) 演技後の刀の手入れは、錆止めの刀油を塗布するのみとし、それ以外の手入れはしてはならない(刀を研ぐなど)。発見時は、即失格とし、それ以降の大会参加資格を失う。
8. イエローカード 注意1は2本で失格
(37) 斬り終わりで血振り、および納刀を無外流の所作でしなければならない。早すぎる場合、雑な場合は審判は注意ができる。注意2つで一本とし、2つ目の注意を受けた形は失格とし、その巡は終了とし、その時点までの点数が加算される。
(38) 以下の場合、審判は注意を選手に与える。
コートへの入退場に関する所作
a) 背中が曲がっていたり、頭のみ礼をするなど、礼をするときの姿勢が悪い
b) 刀ごと礼をしている
c) 略式刀礼の際、指が出ている
d) 進む、下がる時に両手を振っている
e) 場所への礼、および審判への礼がない
血振りに関する所作
f) 血振りの右手の位置が極端に高かったり低かったりするもの
g) 血振りの右手の位置が、極端に後ろに引きすぎていたり、前に出しすぎているもの
h) その他、無外流の血振りではないもの
納刀に関する所作
i) 鯉口を潰していない場合
j) 明らかなしゃくり納刀をした場合
k) 柄頭が上下左右に大きく動いている場合
l) 柄に右手小指がかかっていない場合
点数表、そこに勝負の駆け引きがある
難度が高ければ点数は高い。「斬れる居合」に到達はできるか?
点数表
1)立位(抜刀しての)袈裟斬り(左右別とする) 1
2)立位(抜刀しての)逆袈裟斬り(左右別とする) 2
3)立位(抜刀しての)横一文字斬り 8
4)座位(抜刀しての)袈裟斬り(左右別とする) 3
5)座位(抜刀しての)逆袈裟斬り(左右別とする) 4
6)座位(抜刀しての)横一文字斬り 10
基本一
(抜き打ちの初太刀)14 (二の太刀)1 (完成での点数)15
基本二
(抜き打ちの初太刀) 9 (二の太刀)1 (完成での点数)10
真
(抜き打ちの初太刀) 11 (二の太刀) 3 (完成での点数)14
連
(抜き打ちの初太刀) 8 (二の太刀) 3 (完成での点数)11
左
(抜き打ちの初太刀) 18 (二の太刀) 3 (完成での点数)21
右
(抜き打ちの初太刀) 13 (二の太刀) 3 (完成での点数)16
捨
(抜き打ちの初太刀) 17 (二の太刀) 3 (完成での点数)20
胸尽くし;男性
(抜き打ちの突き)14 (二の太刀)1 (完成での点数)15
胸尽くし;女性
(抜き打ちの突き)16 (二の太刀)1 (完成での点数)17
円要
(抜き打ちの初太刀) 16 (二の太刀) 1 (完成での点数)17
両車
(抜き打ちの初太刀) 17 (二の太刀) 5 (三の太刀)1 (完成での点数)24
野送り
(抜き打ちの初太刀) 6 (完成での点数)6
玉光
(抜き打ちの初太刀) 6 (完成での点数)6
水月;男性
(抜き打ちの初太刀) 17 (二の太刀) 11 (完成での点数)28
水月;女性
(抜き打ちの初太刀) 17 (二の太刀) 13 (完成での点数)30
“置き藁”での水月
(抜き打ちの初太刀) 30 (完成での点数)30
陰中陽
(抜き打ちの初太刀) 8 (完成での点数)8
陽中陰
(抜き打ちの初太刀) 17 (二の太刀) 2 (完成での点数)19
響き返し
(抜き打ちの初太刀) 14 (二の太刀) 2 (三の太刀) 2(完成での点数)18
破図味;男性
(抜き打ちの初太刀) 20 (二の太刀) 4 (三の太刀)4 (四の太刀)2
(完成での点数)30
破図味;女性
(抜き打ちの初太刀) 20 (二の太刀) 6 (三の太刀)6 (四の太刀)2
(完成での点数)34
前腰
(抜き打ちの初太刀) 13 (二の太刀) 1 (完成での点数)14
夢想返し
(抜き打ちの初太刀) 13 (二の太刀) 5 (完成での点数)18
廻り懸り
(抜き打ちの初太刀) 17 (二の太刀) 1 (完成での点数)18
右の敵
(抜き打ちの初太刀) 15 (二の太刀) 1 (完成での点数)16
四方
(抜き打ちの初太刀) 17 (二の太刀) 3 (三の太刀) 7 (四の太刀) 3
(完成での点数)30
今年から弐段以上は同じ形では一本を斬ることができない。どの組み合わせでいくか、2巡目に何をすれば逆転できるか。
頭脳戦が要求される。